Hello everyone! I have a question for you: Do you enjoy writing? I do, though it really depends on the style. Sometimes I enjoy crafting essays or articles, whether formal or casual, and other times I love exploring creative storytelling.
日本語訳はこちら
賢明に話す:ADHD学習者における文字起こしと談話マーカー
皆さん、こんにちは!質問があります:文章を書くのは好きですか?私は好きです。でも、スタイルによって大きく変わります。時には、公式でもカジュアルでも、エッセイや記事を書くのが楽しいこともあります。また、創造的な物語作りを探求するのが大好きな時もあります。
Difficulties of Professional Writing as A Writer
I worked part-time as a writer for two different companies. In 2020, at my first job, I was responsible for writing five to six articles daily. I discovered that I excelled at making my writing feel authentic, though it was challenging to write about topics I wasn’t passionate about. My team leader assigned me various articles. On one occasion, I wrote a news story about travel by compiling information from other travel articles. Although I love travelling, I often struggle to choose the right news topics. I also learned that quoting other articles is acceptable as long as academic writing standards are followed. Ultimately, my contract as a writer was not renewed.
日本語訳はこちら
ライターとしての執筆の難しさ
私は2つの異なる企業でライターとしてアルバイトをしました。2020年、最初の職場では1日5~6本の記事執筆を担当しました。情熱を持てないテーマについて書くのは困難でしたが、文章に本物らしさを感じさせるのが得意だと気づきました。チームリーダーから様々な記事の割り当てを受けました。ある時は旅行記事の情報を集約して旅行関連のニュース記事を執筆しました。旅行自体は好きですが、適切なニューストピックを選ぶのに苦労することが多いです。また、学術的な執筆基準に従えば他記事からの引用も許容されることを学びました。結局、ライターとしての契約は更新されませんでした。
In 2022, I accepted a contract with my second company that emphasized producing a high volume of articles rather than prioritizing quality. Some clients specifically requested web content, for instance. This experience highlighted the importance of understanding what readers truly want when they visit a website. On a personal level, I also discovered that selecting the right clothes for myself while shopping can be surprisingly challenging.
日本語訳はこちら
2022年、私は2社目となる企業との契約を受け入れました。そこでは質よりも量重視の大量記事制作が求められました。例えば特定のクライアントからはウェブコンテンツを特に要望されることもありました。この経験を通じて、読者がウェブサイトを訪れる際に真に求めているものを理解することの重要性を痛感しました。個人的な面では、買い物中に自分に合った服を選ぶことが意外に難しいことも発見しました。
Why Transcriptions & Discourse Markers Are Essential for ADHD Individuals?
I was officially diagnosed with Autism Spectrum Disorder (ASD) in 2004 and Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD) in 2023. Each condition brings its own strengths and challenges. To use a metaphor, it’s like having both acceleration and suspension in a vehicle. Although I don’t have a driver’s license due to epilepsy, I understand how my ADHD and ASD work together to keep me balanced and moving forward.
日本語訳はこちら
なぜ、文字起こしと談話マーカーがADHD当事者にとって必要か?
私は2004年に自閉症スペクトラム障害(ASD)、2023年に注意欠陥・多動性障害(ADHD)と正式に診断されました。それぞれの状態には、それぞれに強みと課題があります。比喩的に言えば、車に加速装置とサスペンションの両方が備わっているようなものです。てんかんの関係で運転免許は持っていませんが、ADHDとASDがどのように連携して私をバランスよく前進させているのかを理解しています。
As shown in the sentences above, I often jump between inconsistent ideas and thoughts. As a result, I sometimes write statements that lack logical coherence. One reason for this is my frequent internal conversations with my ADHD brain. To avoid this, using transcription and discourse markers can be an effective method.
日本語訳はこちら
上記の文章が示すように、私はしばしば矛盾した考えや思考の間を行き来します。その結果、論理的な一貫性を欠いた文章を書くことがあるのです。その一因は、ADHDの脳内での頻繁な対話にあります。これを避けるには、書き起こしと談話マーカーの使用が効果的な方法となり得るでしょう。
I often liken a book chapter to a vast, dense forest, with a paragraph as a smaller grove within it. Just as hikers use maps and signposts to navigate, I believe individuals with ADHD can enhance their logical thinking by recognizing discourse markers and transcribing their thoughts. As one example, I introduce a paragraph quoted from my model essay in this blog by using discourse markers.
日本語訳はこちら
私はよく、本の章を広く深い森に例え、段落はその中に広がる小さな林だと考えます。ハイカーが地図や道標を使って進むように、ADHDを持つ人々は談話マーカーを認識し、思考を書き起こすことで論理的思考を高められると信じています。一例として、談話マーカーを用いて、私のブログのモデルエッセイから引用した段落を紹介します。
Some decades ago, most people could learn trend news from many newspapers. Most newspapers compose of many articles which from important to local topics. But nowadays, in particular youths, they often get a lot of information within a short time through other media, such as the Internet. In my view, most newspaper companies can increase their readers.Shinichi. I, “Newspapers“, Echolaliast Labo, (2022.2.27)
Similar to the example above, some learners with ADHD can recognize entire sentences through transcription. Additionally, they can sustain their reading motivation by using discourse markers highlighted with vibrant colours and bold typography.
日本語訳はこちら
例文日本語訳(太字部分が談話マーカー該当箇所):数十年前、多くの人々は様々な新聞から旬のニュースを知ることができた。ほとんどの新聞は重要な話題から地域ニュースまで、多くの記事で構成されていた。しかし今日では、特に若者たちはインターネットなどの他のメディアを通じて、短時間で大量の情報を得るようになった。私の見解では、ほとんどの新聞社は読者数を増やすことができるだろう。
上記の例と同様に、ADHD学習者の中には、文字起こしを通じて文章全体を認識できる方もいます。さらに、鮮やかな色と太字で強調された談話マーカーを用いることで、読解意欲を持続させることも出来るのです。